約1年前、しんどい~~、と言っていましたが…
高校受験、終わりました。
結局、都立高校を受験せず(かといって私立を推薦入試でスルっと入ったわけでもなく)、終わりました。
都立A高校は内申点からも厳しい、
都立B高校も当日○○点取れないと…
などと散々脅された(?)んですが。
公立中学の三者面談でね。
が、しかし。
出願状況のデータを見てみると、
一般入試はA高校もB高校も、定員割れなんですよ!!!
3月、二次募集していました。。。
点数悪くても、受検していたら合格したよね。。。
あ、どちらも、「超低レベルで人気ゼロ」な高校ではありませんよ。
B高校のほうが、年度により応募者数がまちまちで、安定しない傾向はありましたが。
都立高校は全体的に人気が落ちているし、
「都立」にこだわる人は
「合格確実」を求めるから、
ちょっと下のランクの学校を選ぶのよね。
だから中途半端なレベルの学校を避けてるんだろうなぁ…というのが私の分析。
トップレベル、超人気校はまた別の話でしょうけれども。
模試でも、志願者の総人数に対して「あなたは○位」と出してくれたらリアルなんでしょうけれども、そこまで細かいデータ収集・分析はしない様子。
私立中学受験戦争なら、当たり前のデータなのに…
これからの都立高校受験は、なかなか予測が立たず難しいものになりそうですね。。。